今週末は3連休ですね。
後半はクリスマス本番ということで、気持ちの盛り上がっている人、テンションの下がっている人、純粋に3連休が楽しみな人、3連休なんて関係ねぇという人、様々だと思います。
今回はそんなクリスマス関連で記事を一つ。
http://news.mynavi.jp/news/2016/11/24/480/
クリスマスといえば子どものころは、サンタさんからのプレゼントを心待ちにしていました。
サンタクロースが来るのを起きて待っていようと言って途中で寝ちゃったり、サンタクロースに手紙を書いて靴下と一緒に置いておいたり。
ちなみに私はサンタクロースから貰ったゲームの説明書に近くのおもちゃ屋の保証書印が押されているのを見て
「サンタの正体見たり!」と鬼の首を取ったように親に告発したところ、翌年からサンタが来なくなりました……
サンタに貰う側から、サンタにお願いする側(あくまで)になると、サンタへの心付けが必要になってきます(なぜかその心付けはおもちゃ業界に還元されます、不思議なお金の流れです)。
その額を調査したのが今回ご紹介した記事なのですが、全体ではほとんどの人が10,000円以下という感じですね。
最近はおもちゃもハイテクになってきているので、その分お値段もお高くなっている部分もあるかもしれませんが。
物によってピンキリでしょうね。
試しに調べてみました。
おもちゃと言えばタカラトミーさん(偏見)ということで、タカラトミーさんのHPでは迷えるサンタさんに先輩サンタさんがプレゼントを選んでくれるサービスもおこなっているようです。
http://www.takaratomy.co.jp/?xmas
先輩サンタさんが紹介してくれるプレゼントは概ね10,000円以下といったところでしょうか。
次にゲームだとどうでしょう。
http://www.famitsu.com/biz/ranking/
ファミ通さん調べだと妖怪ウォッチやポケモンが強いですね、しかしこちらも10,000円は超えないので安心かと思いきや、
子どもは年に一度のクリスマスはたいていハードを欲しがります(経験談)。
なぜならソフトはお年玉で買えるから。
となると、よりコストの高いハードはサンタさんにお願いするという子どもながらに計算高さも見せたりします。
ハードとなると、今子どもに人気なところだと2DSはなんとか10,584円(税込)ですが、PS4になるとなんと32,378円(税込)です。
これは完全に予算オーバー。
女の子大好きシルバニアファミリー(偏見の塊)はどうかというと、
http://sylvanian-families.jp/catalog/
こちらもクリスマス向けオススメ商品が紹介されていました。
さすがシルバニアファミリー。
お求めやすい3,000円台のものから高級な13,000円台のものまで幅広いラインナップです。
一部ですが上記のように調べてみると、ある程度企業も10,000円前後に絞って売り出しているようですね。
今年もサンタさんは頭を悩ませそうです。
それでは、メリークリスマス!